 
                    こだわり
「昔ながら」
                            そのただひとつ単純な事に、
私たちはこだわり続けてきました。
                        
                            創業は昭和17年。80年にわたり現在にいたるまで、先代たちが作り上げてきた味をまもり、またその思考を受け継ぎました。
                            岡村蒲鉾では、みませ漁港の特性や立地を生かし、漁師町の素朴なあたたかさを感じていただけるような、
                            いつまでも愛される味を、これからも大切にし、毎日の食卓に美味しいかまぼこをお届けいたします。
                        
新鮮な魚を求めて、
みませ漁港へ足を運びます。
仕入れ
                            みませ漁港では、今でも伝統的な「手繰り漁」によって、かまぼこ作りに最適な魚が水揚げされます。
                            漁港から加工場(地魚の骨と皮を取り除く)までは目と鼻の先。
                            その地の利を活かし、岡村蒲鉾では上質で新鮮な地魚を使用し、ひとつひとつ丁寧に仕上げています。
                        
 
                                みませ漁港の風景
 
                            みませ漁港に水揚げされた多種の地魚
下ごしらえ
鮮度を極めるために、
魚の下ごしらえにこだわります。
                            蒲鉾の主役は、やはり新鮮な「地魚」。
                        
 
                             
                        
                            仕入れた地魚は加工場(地魚の骨と内臓を取り除く)をへてすぐに岡村蒲鉾の工場へと運ばれます。
                            直ちに地魚の洗浄、採肉、晒し、絞り、ミンチ、塩ズリ等をへて臼で冷凍のすり身と混ぜ合わせ、水と添加物を加えて「すり身」に仕上げます。
                        
熟練の職人が手がける
至高の一品。
熟年の技
                            一つ一つ丁寧に手作業で作り、魚本来の旨みと風味を最大限に引き出しています。
                            素材の選定から加工、成形、仕上げまで、すべての工程にこだわりがあります。
                        
 
                             
                        土佐の味誕生
伝統の味を新しい形で伝える。
土佐の味、ここに誕生。
                            岡村蒲鉾は、伝統の技を守りつつ、新たな味わいを追求しています。
                            高知の地魚を使い、昔ながらの技と革新の技術が融合したかまぼこは、
                            現代の味覚に合う新たな魅力を持っています。
                        
 
                             
                         
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                    